読み手に伝わる文章とは

 

f:id:cero0608:20181106154225p:plain

 

文章を書く上で、大切なことは何でしょうか。

 

それは、きちんと読み手に伝わることです。

 

難しい言葉ばかり使っていても内容を理解できませんし、かといって話し言葉ばかりでも幼稚な印象を与え、信ぴょう性にかけてしまいます。

 

自分の伝えたいことをいかに読み手にとってわかりやすい文章で書くか、が重要になってくるのです。

 

そのために気をつける点を、今日は書いていきます。

 

 

文を飾りすぎない

 

文章をあれこれ飾って格好つけても、読み手は混乱してしまいます。

 

表現力のある文章は魅力的ですが、むやみに使うことが正しい訳ではありません。

 

例文をあげてみます。

 

「満を持してオープンしたそのパン屋は、かっこよく洗練されたデザインのお店。変わり種のパンは”遊び心”もいっぱい。そんなこだわりのパンがおしゃれな店内にぎゅうぎゅうに並んでいる」

 

素敵なお店なのでぜひ紹介したい、という熱意は伝わってきますが、「満を持して」「かっこよく洗練された」「遊び心」「ぎゅうぎゅう」という表現は不適切になってきます。

 

もう少し言いたいことをまとめ、シンプルにしたほうがいいでしょう。

 

余分な表現を取り除き、構造を変えてみた例文がこちらです。

 

「本日オープンしたパン屋は、店主のこだわりがたくさん詰まったお店である。おいしいだけでなく、見た目も美しいパンがおしゃれな店内にあふれている」

 

少しの変化で、頭に入ってきやすい文章になります。

 

 

 

無駄な文を削る

 

無駄な文を削ることで、スッキリとした文章になります。

 

初心者が文章を書くと、1文1文が長くなりがちです。

 

丁寧さを意識しすぎて説明がくどくなり、同じような言葉を繰り返してしまうからでしょう。

 

思い切って不要な文を削り、伝えたいことを明確にすると読みやすくなります。

 

しかし、その取捨選択が難しいですよね。

 

 

そこで、無駄な文を削るための4つのポイントを以下にまとめたので、参考にしてみてください。

 

①言葉・表現・内容の重複に気をつける→1つにまとめる

 

②回りくどい表現をやめる→短い表現に書きかえる

 

③誘導の疑問文、断り文などで話を展開しない→核心にせまる

 

④書きたいことがたくさんある→優先順位をつけ、下位のものから削除する

 

また、400文字以内におさめる、と字数を決めて文章を書く練習を繰り返すこともいいかもしれません。

 

 

いかがでしたか。

 

自分の中で書きたいことを明確にすると、過度に文章を飾る必要もなくなりますし、無駄を無くした適切な表現がわかるようになります。

 

それが、「読み手に伝わる文章」に繋がっていきます。

 

わたしもまだまだ未熟ですが、この記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。